教室ニュース

新大阪のKOKOPLAZAに昨年のピンクリボンでお世話になったナーレイさんのライブへ行ってきました。

確かな演奏と歌、そして超絶面白トークで2時間超のライブがあっという間でした!

そして今年の9月のピンクリボンコンサートでもナーレイさんの演奏で踊れる事になりました〜。
ナーレイさんと。
楽しい時間をありがとうございました〜。
ピンクリボン、よろしくお願いします。



長らく冬眠していましたが、とよす120年祭を皮切りに今年のイベントシーズに入りました。
来月には地元池田市の春團治まつり、お馴染みのてんしば、新しく参加するイベントとどんどん続きます。
そして9月にはピンクリボンをはじめ大きなイベントが控えてるのでimuaを合言葉にNa Pua Hoalohaらしく楽しんでいきましょ〜。

とよすあられでお馴染みとよす株式会社さんの120周年!のお祭りに参加させて頂きました〜。

各クラス1曲ずつと全員で1曲。

池田市のゆるキャラ、ふくまるくんとパシャリ。

出番の後はみんなで会場の公園でお昼を食べました!(ALOHA FESTA LEILANIでお世話になったHAWAIKIさんのキッチンカー♪)

他にもあられの販売やイケダレンジャーショーなど会場の公園はとても賑わっていました!

お土産にあられも頂いて大満足なイベントでした〜。

とよす株式会社さん、ありがとうございました!

出演したメンバーからのレポートが届きました♡



ケアリイレイシェル神戸公演に5教室のコラボチームで出演しました。

Na Pua Hoalohaからは先生を含む6名が代表してステージに立てる事になりました。

先生から代表のお話を頂いた時はとても嬉しくワクワクする気持ちと同時に自分でいいのかな?という不安やみんなを代表する責任からのプレッシャーなど色々な気持ちが入り混じっていました。

プレッシャーはありましたがレッスンが始まると代表メンバー全員が水曜クラスのメンバーだった事もあり、たくさん時間をかけられたこと、支え合いながら練習が出来た事が安心に繋がったように思います。
貴重なレッスンの時間を一緒に練習してくれた、かよちゃんと和美ちゃんにはありがとうの気持ちでいっぱいです。

本番当日は、美容師の和美ちゃんがヘアーセットをしてくれたので、私達は踊りだけに集中する事ができました。
ヘアは家に帰るまで乱れる事がなかったです❗️
カッコよく仕上げてくれた和美ちゃんに感謝しています。

5教室というびっくりなコラボステージですが不思議と不安はありませんでした。
むしろ5教室それぞれの先生方の個性を楽しんだくらいです。
それもいつもコクアさん達が細かな気配りをしてくれていたからです。
おかげで合同練習でも余計な事を考えずに集中して参加できました。

先生方は合同練習以外でも何度も話し合いを重ね、30名が1チームになれるよう考えてくださりました。
控室ではみんなが同じピンクのリハーサル着を着て一体感があり、心もひとつになれたようで楽しんで一日を過ごす事ができました。

舞台は広くて踊りやすく竹を使ったセットが印象的で、なんといっても音合わせや本番前の舞台袖、本番とケアリイの歌声を側で聴く事が出来たのが本当に幸せな時間で出演者として頑張ってきたご褒美を頂いたような気持ちになりました。

合同練習ではなかなか揃わなかった5教室でしたが、本番には揃っていたようでやっぱり‼️ケアリイの生歌の魔法でしょうか?
緊張する事もなくいつまでもステージにいたい気持ちでした。

今回、本来なら出演する事が出来ないような大きな舞台にコラボという発想で機会を与えてくださった先生、全面的にサポートしてくれたコクアさん、水曜クラスのメンバー、そして当日まで沢山の応援、声援を送ってくれた教室のみんなに感謝です。

当日まで日々みんなからのalohaを感じ、感謝と同時に申し訳なさを感じた時に先生から教えて貰ったアロハスピリット。

Aloha mai no, aloha aku; o ka huhu ka mea e ola `ole ai.


愛(Aloha)を受け取ったら、愛(Aloha)で返しましょう、怒りの心は何も生み出しはしない。

alohaは贈り贈られ巡るもの。

今回、みんなへの感謝の気持ちを込めて自分が楽しく踊ることを大前提に夢の舞台に望みました。
夢の舞台は一瞬でしたがこの経験はこれからの私たちのかけがえのない宝物です。
そしてこの経験を活かしてみんなにお返ししていけるよう頑張っていきます。

ありがとうございました!
ミュージシャンの方と同じ舞台で踊らせて頂く時、先生は感謝の気持ちとして必ずミュージシャンにレイを用意する。

そしてイベンターの方へもそんな貴重な機会を頂いた事への感謝として用意する。

以前はそんなレイを先生が編んで用意していたけれど、いつの日からか今回コクアをしてくれたMちゃんが編むようになった。

先生のMちゃんが編むレイへの信頼は絶大で、きっと普段から植物と心を通わせて生活しているMちゃんのレイには先生に頼まれたからの義務感じゃなく、レイを編む事を楽しむ気持ちも一緒に編まれるから。

今回のコンサートもケアリーと主催のヤスダさんのレイを編んでくれた。

そんなMちゃんからのメッセージ。



この度、コンサートに向けてリーフレイを編ませて頂きました。
コンサートに参加させて頂けたお礼、演奏してくださるケアリーへの感謝を込めて作りました。
また、ステージに上がるメンバーの一人一人の心を、5つのハラウの心を繋げれたらいいなぁ、メンバーが楽しく踊れたらいいなぁ、幸福がもたらされますように!と願いながら編みました。
微力ですが少しでもメンバーがステージで胸を張れるように!お手伝い出来ていれば嬉しいです。




今回のレイに使用した葉蘭は同じくコクアをしてくれたSちゃんが調達してくれた。
Sちゃんもいつも気持ちよくみんなの為に動いてくれるスペシャリスト。

他にもAちゃん、Cちゃん、Iちゃん、Yちゃんがコクアとしてコンサートに向けて出演するメンバーと一緒に帆走してくれた。

コクアとしては名乗りをあげてなくても影で動いたり心を寄せていたメンバーもいる。

なかなか出にくい時間のコンサートだけれど、多くのメンバーが現地に応援に行く。

実はMちゃん、頼まれたレイの他に先生へレイを編んでそんなみんなの想いも一緒に先生の元に届けてくれた。

今回のステージへの旅路は踊る曲のKaionaの歌詞のように迷いながら進む道だったと先生が話していた。

舗装された道路を進み見る景色と、道なき道を掻き分けながら辿り着いた景色は同じではないと思う。

迷った人を導いてくれるといわれる目の見えない女神カイオナが指し示すステージからの景色はどのような景色なのだろう。

先生、出演する先輩方、サポートしたコクアの皆さん、数ヶ月に渡るケアリーコンサートへの旅、お疲れ様でした。

残すは明日の本番のみ。
頑張ってください!
前回に引き続きコクアさんレポートです!

通常レッスンとは別にコンサートに向けての特別レッスンがあり、コクアからも数名ずつ順番にビデオ撮影などのサポートに行きました。
特別レッスンスタート時には顔&身体の向き、手の高さ、歩幅もそろっていない状態でしたが、撮影したビデオを見て、一人一人がそれぞれ自分の合っていない箇所を修正。
少しずつ先生と生徒6 人の呼吸が合っていくのがわかりました。
他にもまず全員で踊ってから先生がメンバー1人づつとマンツーマンで踊りながら身体の向きや呼吸のタイミングを伝えていき、その後生徒だけで立ち位置を変えながら踊らせて他のメンバーが見ている視点、自分の課題などを体感させてから再度みんなで踊っていく。

そんなひとつひとつの練習の積み重ねで
しっかりと6人の息があっていくことが見ている私たちにも伝わってきました。
群舞って素晴らしいって思える瞬間でした❗️

そしてコラボ5教室による総勢30名による合同練習が池田市民文化会館にて行われました。
各教室それぞれ滋賀、奈良、京都、神戸と遠方にも関わらず、朝早くから集まっていただきました。

5教室30人で合わせることができる貴重な時間。
繰り返し踊り、ディスカッションを重ねることで5つのカラーが歩み寄り、徐々にひとつになってきました。

髪型も本番仕様、ドレスも着用し、30人が立ち位置にスッと並んだ姿は圧巻!
30人が息を合わせ踊る姿はとても美しく、
ずっと見ていたい気持ちになりました。

ここまでの道のりは決して平坦ではなかったはずで、初めてづくしで戸惑われたこともきっと数知れずだったと思います。
いよいよ明日が本番です。
先生、先輩のみなさんが本番ステージを無事に迎え、笑顔で踊っていただけることを生徒一同、客席から応援しています‼️
3/11(土)ケアリーレイシェル神戸公演のステージに先生と教室の創設当初から在籍している5人の先輩方の6名が出演します!

今回はコクア(サポート役)にチャレンジした6名のメンバーが側で見てきた事、感じた事をレポートしてくれましたので数回に分けてお送りします。


今回違う5教室がコラボで出演する舞台に、
先生と共に創設当初から中心となり、教室を支えてくれた先輩5人がステージに立つことになりました。

そんな中、先生から教室の全体LINEに『ケアリーレイシェル神戸公演で踊るみなさんのkōkua(コクア)誰かやってくれませんか?』とメッセージがありました。

kōkua(コクア)とはハワイ語で協力、手助け、サポーター、ヘルパーという意味を持ちます。

何かお役に立ちたいけどコクアとして自分にできることがあるのかなぁ、、クラスメンバーみんなが同じ気持ちでした。
先生にその想いを伝えると『みんなで無理なく勉強だと思ってやってくれたらいいよ〜』とのこと。
ひとりひとりは微力だけど、チームワークで
サポートできたらと今回は6名でkōkuaをさせていただくことになりました。
ケアリーレイシェルの舞台で踊るという夢のような経験🌺
そして前人未踏の5教室コラボ⁉️
心ひとつに本番ステージに立つ為、山あり谷ありの厳しい練習にコツコツと取り組まれている先生と先輩のみなさんが、本番ステージで輝けるようチームでサポートしていきます!

私たちがいつもお世話になっているレッスンスタジオ、テアトロ・ルセロのミゲロンさんが主催のPia Ohanaさんのハワイアンライブがありました〜。
会場はもちろんテアトロ・ルセロ。

ダンサーは先生!

Pia Ohanaさんは先生と親交が深く私たちNa Pua Hoalohaのステージでも何度も演奏してくださっています。
この日も変わらず素敵な演奏。

ボーカルの和田さんの優しい声と楽しいMCで束の間のハワイ気分を味わいました♪

ありがとうございました〜。
昨日は冬至でしたね。

一年で最も昼の時間が短くなる日。

という事は一年で最も夜が長い日。

最も太陽が長く顔を出す夏至と比べると実に5時間も夜が長い。

本来フラ(古典)は天体との結びつきが強く、一年で一番夜の長いこの日にはフラが踊られ特別な儀式があるそうです。

朝日が昇ると新しい一年の始まりという事で、フラをしている人にとっては冬至をこえた今日が新年!

どんな一年になるかな〜。

年中行事に疎い私はフラのおかげで二十四節気を感じ、自分が自然のサイクルに生きている事を再確認させてもらっています。

冬至の夜空に見えるプレアデス星団(すばる)は特にフラと密接に関わってるんですって。
少し前の話になりますが。

10月10日のイベントのお疲れ様会として先生の発案でお馴染みの会館をお借りしてKi Manawaをしました。

Ki Manawaってハワイ語でティータイムという意味だそうです。

Kiがお茶、Manawaが時を表すハワイ語です。

お疲れ様会という事もあって、飲み物やお茶菓子は先生からのプレゼント。

このようなパーティー形式の集まりはコロナ前のクリスマスパーティー以来、その間に増えたメンバーさんもいらしたので改めて自己紹介も。

私もはじめましての方のお顔とお名前とお声が一致し、インストールする事ができました!

みんなでたった数時間でも同じ時を過ごすとやっぱりぐっと親密さが増しますね。
実は今週末にもお楽しみの予定あり♡

今年も1年間お疲れさま〜って事で踊り納めを楽しもうと思います〜。

神戸にあるPua Cafe Hawaiiで先生のお友達バンドのNaoさんのハワイアンライブがありました。

教室からは先生とちかさん&ちなつちゃん親子が遊びに。

メレフラタイムではいつもニコニコちなつちゃんがソロで踊りましたよ~。

やっぱりね、若いって身も心も軽やか~。

いつでも「はいっ♡」って踊れて、チャレンジ精神も旺盛、見習いたいです。

メレフラライブの様子です。

飛び入りでハワイから来日中のウクレレ奏者ケントさんの演奏もありました。

とっても楽しそうな様子はPua Cafe Hawaiiさんのインスタグラムで見れます!

親子で一緒にフラ、いいな〜♡

最近ちょこちょこと若い子が増えているNa Pua Hoaloha、若いパワーでどんな変化があるのかな?なんだか楽しみです。

あべのハルカス近鉄本店のハワイアンフラフェスティバルに出演させていただきました。

25分とたっぷり時間があるので各クラスそれぞれにステージに上がることに。

私はWenaを踊りました。

個人的に色々と反省点はありますが、久しぶりにしっかりメイクもしてドレスも着て立つステージ、気持ちよく踊らせて頂きました~。


Wenaの空の色、どんなかな~?

私が思うのは燃ゆる空。

平地では見えないであろう太陽が高台から僅かに望める時の太陽はまさに真っ赤に燃ゆる情熱の色。

高台に住んでいて良かったと思う瞬間♪

教室からはニューフェイスチームとエンジョイクラスがステージを飾ってくれました〜。

すごく堂々としたステージ!


優雅なWaikiki〜♡


あとは雨の中、野外ステージでイベントの宣伝を笑顔で努めてくれたちなつちゃん♪
可愛い〜。


皆さんイベントを盛り上げてくれてありがとう!
お疲れ様でした!